Amazonの高評価アクティブトラッカーおすすめ5選


今回は、ウェアラブル端末の一種であるアクティブトラッカーを5つ紹介していきます。

大手ショッピングサイト『Amazon』で高評価の製品を激選したおすすめ5選なので期待してください!




◇コスパ最強!『itDEAL スマートブレスレット』


多機能&高い防水・防塵性能

このアクティブトラッカーは、歩数・カロリー消費量・血圧・心拍など、様々な測定を行ってくれます。

その他にも、長座注意・水分補給注意・カメラ遠隔操作・スマホ探しなど、日常で使える機能がたくさん詰まった製品です。

さらにIP67等級の防水・防塵性能をも兼ね備えております。

砂埃が舞うような場所や手洗い・洗顔をする場面で取り外す必要がありません。


高いコストパフォーマンス

2018年1月現在の価格は、3,680円となっています。

高い機能性でこれほど低価格なアクティブトラッカーは、他に少ないです。

現段階では、Amazonのスマートウォッチのカテゴリでベストセラー1位の製品となっています。





◇安心の電池持ち『Huawei Band 2』


21日間連続駆動

このアクティブトラッカーは、一回の充電で最大21日間使用できます

そのため、充電する回数が減らせて非常に楽です。

普段、充電が面倒と感じる方には、打って付けの製品となっています。


2つのバージョン

『Huawei Band 2』には、上位モデルが存在します。

それが、『Huawei Band 2 Pro』というもので、語尾にProが付いたグレードアップモデルです。

主な違いとしては、GPS内蔵やトラッキング機能が付いていることです。

価格は、下記の通りです(2018年1月現在)

『Huawei Band 2(ブラック)』 → 5,036円

『Huawei Band 2 Pro(レッド・ブラック)』 → 9,790円




◇体調管理に特化した『ライフセンス Band2』


医療機器メーカー独自のノウハウを活かした製品

この製品は、医療機器を取り扱うドリテック社で開発された製品です。

そのため、医療機器にも使用される「フォトダイオードセンサー」で24時間の心拍管理が行えます。

さらに「超精密モーションセンサー」で歩数・移動距離・消費カロリーを誤差3%以内で検出してくれます。

検出されたデータは専用アプリによって簡単に確認できます。


多機能も充実

体調管理に特化したアクティブトラッカーでありますが、他の機能も充実しています。

例えば、自動ランニング認識機能・着信・通知メッセージ表示機能などが使えて、防水防塵機能もIP67であり、水や埃に強い製品となっています。

これだけの機能でありながら価格が、5,400円(2018年1月現在)となっています。

健康を気にしている方は、このアクティブトラッカーで健康状態を確認してみるのも良いかもしれません。




◇世界最先端のGPS機器メーカー『GARMIN vivosmart HR J』


正確なデータを得られる

本体裏には「光学式心拍計」が搭載されています。

そのため、簡単に、より正確な心拍数が計測できます。

その他にも、タイム・移動距離・カロリーなどのアクティビティデータがいつでも簡単に計測することができます。


ただしコスパは悪い

現時点(2018年1月)での価格は、16,398円(ブラック)となっています。

数あるアクティブトラッカーの中でも上位クラスの高額製品です。

しかし、性能面の正確さでは、他の製品よりも格段に上を行きます。




◇驚くほどのスリムサイズ『Fitbit AltaHR』


スリムサイズで高性能

このアクティブトラッカーは、世界最小の心拍計を搭載しています。

そのため、本体サイズが大変小型な製品となっています。

しかし、ただコンパクトなだけではありません。

睡眠・歩数・移動距離・消費カロリー・着信などの記録がしっかり行えます。

計測内容も正確に分かると好評です。


これもコスパが悪い

ガーミンに続き、こちらもアクティブトラッカーを販売する有名ブランドであるため、価格もなかなか高額です。

2018年1月現在では、ブラックが16,962円となっています。

しかし、ウェアラブル端末とは思えないほどのスリムさで、さらに高性能。

ファッションの一部としても扱える製品となっているため、非常におすすめです。




◇まとめ


今回は、Amazonで購入できる高評価のアクティブトラッカーおすすめ5選を紹介しました。

ここでは、安価なものから高価なものまで幅広い製品をご紹介してきましたが、自分にあった物は見つかりましたか?

健康が気になる方は、腕に付けておくだけで、今まで以上に健康に対しての意識が深まります

自分の中で、移動距離・カロリー消費量などの目標設定をして意識改革を行っていくのも良いかもしれませんね。

病気に掛かってしまう前に少しづつ、健康への意識を高めていきましょう。

Yasu’s Blog

はじめまして!ヤスと申します! ガジェット系やその周辺機器の商品紹介・SNSなどのお役立ち情報をどんどん配信していきたいと思っています。 是非、読んでみてください。

0コメント

  • 1000 / 1000