今回は、現役の高校生がWordPressでホームページ作成をしていく記事です。
ちなみに私自身は、専門知識みたいなものが一切ありません。
ゼロからのスタートです。
高校生でなくても、WordPressに関する知識ゼロの方は、是非参考にしてみてください。
◇書籍を参考にして作成
流石に知識ゼロには、ハードルが高すぎるため、書店で購入した『今すぐ使えるかんたん WordPress ホームページ作成入門』という本を参考に作っていきます。
この書籍には、大まかな段取りとして以下の手順が示されていました⇩
①ドメインを取得する
②サーバーをレンタルする
③WordPressをインストールする
とりあえず、今回は書籍通りの手順でやっていきます。
◇ドメインの取得
◻ドメインとは
ドメインは、インターネットの住所のようなものみたいです。
URLの「http:www.〇〇〇」の〇に入る文字がドメインになります。
◻ここでは『お名前.com』を利用します
本書では、「ムームードメイン」を使った取得手順が示されていますが、ここでは、「お名前.com」を利用します。
①お名前.comにアクセス
②希望のドメインを入力
サイトのテーマに合わせたドメインや自分の中で気に入っている言葉などを入力してください。
これという決まりはないので、なんでもOKです。
③料金確認をクリック
ドメインと、語尾につける文字を選択して、料金確認ボタンを押してください。
ちなみに私は、学生のアフィリエイト支援サイトを作る予定なので、『affi-student』というドメインを取得しました。
④お支払情報を入力
1・お申し込み内容のところでは、「Whois情報公開代行」にチェックしておきましょう。
本名や自宅の住所などの個人情報を保護してくれる項目です。
新規登録時のみ無料のため後から申し込むとお金が発生してしまいます。
2・サーバー選択では、他社のレンタルサーバーを利用する場合、「利用しない」でOKです。
◇サーバーのレンタル
◻レンタルサーバーとは
WordPressを使ってサイト運営するためには、インターネット上の土地にあたるサーバーを確保しなければなりません。
レンタルサーバーサービスを利用すれば、そのサーバーを格安で利用することができます。
◻ここでは『ロリポップ!』を利用します
本書では、ロリポップ!を利用する手順を解説しているため、ここでもロリポップ!を利用していきます。
①ロリポップ!にアクセス
②プランの選択
高速なWordPressが利用できるスタンダードプランを選択しました。
③アカウント情報の入力
ロリポップ!のアカウントにログインする際は『アカウント名』『ロリポップ!のドメイン』『パスワード』の3つが必要になります。
この3つはメモっておきましょう。
④申込内容を入力して完了
次に名前・住所・電話番号などの個人情報を入力していきます。
それが入力し終われば、ユーザーの専用ページからWordPressをインストールすることができます。
◇次回の記事:ドメイン設定編
今回は、ドメインの取得とサーバーのレンタルを行いました。
ここまでで、何か分からない点がある場合は、お問い合わせフォームから質問してください。
次回は、お名前.comで取得したドメインをロリポップ!に登録していく作業を行っていきます。
いろいろな手順を追ってやっていかなければいけないため、次回も難しくなりそうです。
余談ですが、私はまだ高校生なので、クレジットカードを保有していません。
そのため、これから利用料金を銀行へ振込に行ってきます。
学生って何かと辛い・・・
次回の記事も是非チェックしてください!
0コメント