【キャリア別】解約済みスマホのSIMロック解除方法


スマホのSIMロックを解除したいけどもうすでに解約してしまった、という方もいるのではないでしょうか?


結果から言うと、解約してしまったスマホでもSIMロックの解除は可能です。


しかし、キャリアによってSIMロック解除の条件が異なりますので、大手3社をそれぞれ比較してまとめてみました。


「自分のキャリアの条件は?」と気になった方は、是非最後まで読んでみてください。




・SoftBankの場合


●SIMロック解除条件

・SIMロック解除機能を搭載した機種

・ネットワーク利用制なしの製品

・対象の製品を契約していた本人のみ

・購入日から100日が経過していること

・解約日から90日が経過していないこと


●手続きの場所

ソフトバンクショップでの手続きとなります。

手続きの際は手数料【3000円】を、店頭窓口にてお支払いいただきます。 


2015年5月以降に発売された機種のSIMロック解除は、購入日より101日目以降に可能となります。

また、2015年4月までに発売された機種においては、購入した日からSIMロック解除が可能です。


SoftBankのSIMロック解除対応機種↓



・docomoの場合


●SIMロック解除条件

・SIMロック解除機能を搭載した機種

・ネットワーク利用制限なしの製品

・利用料金支払実績が確認できること

・契約者本人の購入履歴がある機種

・購入日から100日経過していること

・解約日から100日経過していないこと


●手続きの場所

ドコモショップでの手続きとなります。

手続きの際は手数料【3000円】を、店頭窓口にてお支払いいただきます。 


2015年5月以降に発売された機種のSIMロック解除は、購入日より101日目以降に可能となります。

また、2015年4月までに発売された機種においては、購入した日からSIMロック解除が可能です。


docomoのSIMロック解除対応機種↓


SoftBankとあまり変わらない条件となっていますが、携帯会社はどこもこんな感じです。

しかし、auの場合は少し変わった条件となっています。2社と比べるとかなり軽めの条件となっています。



・auの場合


●SIMロック解除条件

・2015年5月以降にauで発売されたSIMロック解除機能対応機種

・機種購入日から101日目以降

・ネットワーク利用制限中でない


●手続きの場所

auショップでの手続きとなります。

手続きの際は手数料【3000円】を、店頭窓口にてお支払いいただきます。


auのご契約がない場合(解約後など)の方は、以下の持参物をお持ちの上ご来店ください。

1.SIMロック解除する携帯電話

2.来店者の来店者証明書(運転免許書やパスポートなど)


auのSIMロック解除対応機種↓



・まとめ


今回は、解約したスマホのSIMロック解除条件・手続き場所をまとめた記事でした。


SoftBankとdocomoは同じような条件内容でした。

解約してから申し込めるまでの日数が決められていて、厳し目の条件となっていましたね。


一方auは、解約してからもいつでも解除が可能で、1社だけかなり優しい条件でした。


また、解約した端末のSIMロック解除は、店舗に持ち込んでいくしかありません。

解約したため、そのキャリアとのつながりもなくなり、オンラインショップの利用ができなくなったからです。

しかし、まだ契約した状態であれば、オンラインショップで手数料不要の手続きが可能になります。



それぞれの条件を考慮すると、SIMロック解除は、解約の前に行うのがベストだと思いました。


損する前に、他より一歩先の素早い行動で、得に変えましょう!



Yasu’s Blog

はじめまして!ヤスと申します! ガジェット系やその周辺機器の商品紹介・SNSなどのお役立ち情報をどんどん配信していきたいと思っています。 是非、読んでみてください。

0コメント

  • 1000 / 1000