今回は、最近急速な進化を遂げている人工知能についてとこれから変化していく我々の生活について紹介していきます。
あなたのこれからの生活も人工知能によって変わっていきます。
場合によっては、良い方向に。もしかすると、悪い方向かもしれません。
気になる方は、是非読んでみてください。
・どこまで進化を続ける?
現在も、急速に進歩を続ける人工知能ですが、どこまで進化を遂げるのか気になるところですよね。
実は、そう遠くない将来、人工知能が人間の能力を上回るのではないかと言われています。
20年後、30年後、もしかすると10年後に超えるのではないか、ということが学者の中でささやかれています。
現在は、人間の能力を超えることによって、さまざまな問題が生じるのではないかとも騒がれているところです。
・職を奪われるのではないか?
「人工知能の発達によって仕事がなくなってしまうんでしょ?」と思っている方が多いと思います。
実際に、職種が減って仕事の数も減ると言う専門家は、少なくありません。
人間だと時間がかかってしまう仕事をAIは一瞬で行うため、会計士や事務員などの処理作業を行う職業は消えてしまうかもしれない職業なのだそう。
ですが、中には仕事が減る心配はない。むしろ増える。と言っているお方も存在します。
AIには、意志というものがなく、意志を与えるのは人間。
だから、AIを活かす方向で使ってあげれば、職種は増えていくし、人間が脅かされることはないと言っている人もいます。
専門家の中でも様々な意見がありますので、一概にこれだという判断をすることは難しいです。
・人工知能の進化による1番危険なこと
先程も、言ったように、人工知能を活かす方向に使っていけば、少なくとも仕事はなくなりません。
ですが、使い方1つで、「仕事がない」というレベルで済まされないことになってしまいます。
仕事より、1番恐れるべきことは、人工知能の悪用です。
人工知能の悪用とは、例えば人工知能を搭載した兵器などです。
AI兵器ほど恐ろしいものはありません。
日本は、第二次世界大戦後から、憲法第9条で戦争は二度としないと宣言しました。
それからというものの日本の戦争に対する意識というものが低くなってしまいましたね。
みんなが平和ボケしているんです。
今の世界情勢で平和だなんて思っている国はどこにもありませんよ。
少なくとも、また同じ方向に進みつつあることに気づいてください。
・まとめ
今回は、人工知能についての記事でした。
いろいろな本やサイトなどの知識を取り入れた上で書いていますが、個人的な意見も混じっていますので、あくまで参考程度に読んでもらえれば幸いです。
最近もミサイルであったり、米朝の関係性がなかなか良くならないといったことがあるので、気を抜けませんね。
もっと危機管理をしっかりしなくてはいけません。
と言っても、ミサイルが飛んできたら危機管理とかのレベルではなくなりますが・・・。
まあ、何事にも備えておくことが大切!ってことです。
今回は、最後まで読んでいただきありがとうございました。
0コメント