今回は、Amazonのスマートスピーカー『Amazon Echo』で何ができるのかをご紹介していきます。
◇まずは簡単なセットアップから
Amazon Echoのセットアップは、たった2つのステップを踏むだけで簡単に行なえます。
1・Amazon Echoをコンセントに繋ぐ
まずは、Amazon Echoをコンセントに繋ぎます。
付属品に電源アダプタ(21W)があるので、それを使って繋ぐことができます。
2・Alexaアプリ(専用アプリ)を使ってインターネットに接続
Alexaアプリとは、Amazon Echoを使用するための専用アプリです。
Alexaアプリを利用して、Amazo Echoをインターネットに接続させます。
こうしてAmazon Echoが利用できる体制が整います。
◇主な機能
Amazon Echoには『Alexa』という名前の人工知能が搭載されており、「Alexa、〇〇して!」と話しかけることで反応してくれます。
ここでは、そのAlexaが行えることについて紹介していきます。
◻起床から外出までがスムーズに
Amazon Echoには目覚まし機能が搭載されており、前日の夜に設定しておいた時刻通りにアラームを鳴らしてくれます。
またAlexaに話しかけるだけで、その日のスケジュール・天気・ニュースなどが一気に確認できます。
忙しい朝でも、欲しい情報がピンポイントで知れて非常に便利です。
◻音楽再生
音声による操作で音楽再生が行なえます。
Amazon Musicなら楽曲名、アーティスト名、年代別やジャンルで指定して再生することやAlexaに選曲をおまかせできます。
◻様々なデバイスと接続可能
スマートホーム対応の電化製品に音声で指示を送ることができます。
『スマートホーム』とは、家電をワイヤレスに操作できる住まいのことを指します。
Amazon Echoは、ワイヤレスに操作できる家電との接続が可能になります。
例えば、照明やエアコン、テレビなどが音声で操作できるようになります。
他にもたくさんの『スマートホーム対応家電』があり、これからは、スマートホーム対応のものが一般的になってくると思われます。
◻Alexaの役立つスキル
Alexaアプリから利用しそうなスキルを選択して利用することができます。
使えるスキルは、幅広く様々な活用方法が見込めます。
例えば、『ぐるなび』で美味しい店を調べてくれたり、『ナビタイム』で新幹線の情報を得ることも可能です。
また、タクシーも探してくれたり、ラジオも流してくれます。
他にもたくさんのスキルを持つAlexaですが、これからもっと増えていくようで将来的にはなんでもやってくれそうですね。
◇まとめ
今回は、Amazon Echoの主な機能を紹介してきました。
素晴らしい機能を兼ね備えたスマートスピーカーなのですが、今回紹介した機能はほんの一部に過ぎません。
実際にAlexa自体は人工知能であるため、話しかけるほど進化していくみたいです。
話せば話すほど語彙力が増して、話し方や好みを理解していきます。
これから徐々に浸透していくIoT社会に備えて、無限の可能性を秘めたAmazon Echoを利用してみてはいかがですか?
Amazon Echoが気になった方はこちらからチェック⇩
0コメント