スマホの普及率が年々増加している一方で、モバイルバッテリーの保有率も増加傾向にあります。
それに伴い、昨今モバイルバッテリーの発火事件が問題になっています。
『自分が持っている物は大丈夫』と思う方でも、100%の安心は保証されません。
また、安くて大容量だからという、たったそれだけの理由で購入するのも危険です。
モバイルバッテリーは、信頼できる優良の企業のものを購入するべきです。
そこで今回は技術力・ブランド力、共に世界トップレベルの優良企業が販売するモバイルバッテリーを3つ紹介していきます。
◇コンパクトで低価格!『Anker Astro E1 5200mAh』
・モバイルバッテリー業界トップクラスの売上を誇る『Anker』
この製品を販売するAnkerという企業は、モバイルバッテリー業界でトップシェアを勝ち取っているところです。
販売される製品ひとつひとつの品質はもちろん、アフターサービスも充実しています。
18ヶ月の保証期間に品質の高いカスタマーサポートが全ての製品に提供されているので購入後も安心して利用できます。
・驚愕のコンパクトサイズ
AnkerのAstro E1はコンパクトサイズが魅力のモバイルバッテリーです。
大きさ自体は約9.6 × 4.3 × 2.2cmとなっています。
と言っても、想像しづらいですよね。
大体小さなアイスキャンディ1つ分くらいの大きさだと考えてください。
ポケットサイズで場所を全く取らないため、外出先でも大変重宝する製品です。
・フルスピード充電
Astro E1には、Ankerの独自技術であるPowerIQテクノロジーが搭載されています。
PowerIQテクノロジーは、接続された機器を自動的に検知し、フルスピード充電を可能にする技術です。
コンパクトサイズながら他には真似出来ない技術がたくさん詰まっています。
これもAnkerだからできることです。
◇コスパを重視するなら『cheero Power Plus 3 13400mAh』
・Ankerと並ぶトップブランド『cheero』
モバイルバッテリー業界ではAnkerと並ぶブランドが存在します。
それがcheeroです。
cheeroはとにかく、購入者を第一に考えている企業です。
製品一つ一つのコストパフォーマンスが非常に高く、アフターケアもしっかりしています。
保証は購入から半年まで適応され、手厚いサポートも魅力です。
・大容量の13400mAh
Power Plus 3の内蔵バッテリーは、13400mAhという大容量になっています。
このバッテリー容量について分かりづらいという方のために簡単な例をあげます。
例えばiPhone7の場合、約4.5回分のフル充電が可能になります。
また、Xperia Z3の場合、約2.5回分の充電が可能です。
これほどの内蔵バッテリーであれば、外出先でも充電切れの心配がありません。
・コスパ最強
Power Plus 3はコストパフォーマンスが高い製品です。
モバイルバッテリー自体は最高クラスの素材で作られながら、物流・販売方法を徹底して効率化しています。
またパッケージをシンプルにして、付属品も必要最低限のもので揃えられているので極限まで余分なコストが削減されています。
製品は最高の品質で提供し、それ以外のところでは無駄を省き、高いコストパフォーマンスを実現しています。
◇パワーユーザーにおすすめ!『Anker PowerCore II 20000』
・他の製品では実現不可能!異次元のスピード充電
先ほどご紹介したAnkerですが、優れた製品は1つだけではありません。
Ankerには、多彩な商品ラインナップの中に優れた製品が多数存在します。
PowerCore Ⅱはその1つです。
PowerCore Ⅱには、Anker独自の最新技術、PowerIQ2.0が搭載されています。
一つ目に紹介したAstro E1のPowerIQテクノロジーが進化した次世代充電技術です。
この技術により、他に類を見ない充電スピードが実現しました。
外出先で充電が切れた際でも、素早い再起動が可能になります。
・超大容量モバイルバッテリー
PowerCore Ⅱは、20000mAhという破格の容量が売りのモバイルバッテリーです。
例えばiPhone8の場合、約7回のフル充電が可能になります。
その他にGalaxy S8は約4回、iPad Pro 9.7インチは約2回のフル充電が行えます。
これだけ大容量ですと、サイズは多少大きめになります。
とは言っても、重さ369gの細長い形状ですので持ち運びしやすいスリムな仕様となっています。
◇まとめ
今回は、使用者のニーズに答える3つのモバイルバッテリーをそれぞれ簡単に紹介してきました。
使ってみたいモバイルバッテリーはありましたか?
モバイルバッテリーは、価格や容量の面から見極めることも重要です。
しかし、よく分からない会社の製品を使用するのは危険です。
最近では、モバイルバッテリーの出火事故が多発しています。
あなたも不良品のモバイルバッテリーを知らず知らずのうちに使っているかもしれません。
今一度、モバイルバッテリーの安全性について考え直してください。
これから購入する方も、多少高くても優良なブランドの製品を購入するようにしましょう。
0コメント