MacBookとディスプレイをつなぐ方法


今回は、MacBookとディスプレイをつなぐ方法をご紹介します。


大きな画面でMacBookの画面を見たい!」という方は必見です!




1・必要なもの


MacBook・ディスプレイ・※ミニディスプレイポート−HDMI 変換ケーブル(USB type c−HDMI 変換ケーブル)

※機種によって違うものを買わなくてはいけません。


少なくともこの3つは必要になってきます。


MacBook以外のパソコンでもつなげないことはありませんが、今回はMacBook限定とさせていただきます。



2・変換ケーブルでつなぐ


最近のMacBookは薄型に伴い、ミニディスプレイポート端子が廃止され、


新たに、「USB type c」が使用されるようになりました。


これによって、旧型のMacBook Pro・MacBook Airを使っている人と


新型のMacBook・MacBook Proを使っている人とでは、購入するケーブルも違ってきます。



・旧型MacBook ProとMacBook Airの場合


この2つの機種の場合、側面にサンダーマークの「Thunderbolt 2」という端子部分があります。


そこに、ディスプレイとMacBookをつなぐケーブルを挿入します。


こんな感じです↓

旧型MacBookーーー【ミニディスプレイポート − HDMI 変換ケーブル】ーーーディスプレイ


私が使っている、コスパが高い・オススメのケーブル↓


・新型MacBookと新型MacBook Proの場合


この2つは、USB type cだけなので、USB type cからディスプレイにつなぐケーブルを挿入します。


こんな感じです↓

新型MacBookーーー【USB type c − HDMI 変換ケーブル】ーーーディスプレイ


アップルオンラインショップの組み合わせケーブル↓

※これは2つをつなげて1つのケーブルの役割をします。



このような形でMacBookの画面をディスプレイに映すことができます。



3・まとめ


今回は、MacBookをディスプレイに映す方法について説明してきました。


ケーブルについて、もう少し言わせていただくと、

Amazonで1000円〜2000円で売っているケーブルの方がコスパが高いです。

ですが、物によっては不良品が届いたりMacBook自体を悪くしてしまうことも少なくありません。


そんな中、アップルオンラインショップで販売されているケーブルは、安全性が高く、4Kの解像度の映像と音声を転送してくれます。

もちろん金額は高くなりますが、それに見合ったパフォーマンスを実現してくれるでしょう。


【USB type c − HDMI 変換ケーブル】に関しても同様の意見です。



私は、上記したように【Amazonベーシック Mini DisplayPort - HDMI 変換ケーブル 1.8m】を使用しています。


Amazonというブランドに推されてしまったというのもありますが、とにかくコスパが高い!


買って欲しいというわけではありませんので、そんなに売り込んだりはしませんが、


【ミニディスプレイポート − HDMI 変換ケーブル】で安いものを探しているなら、


【Amazonベーシック Mini DisplayPort - HDMI 変換ケーブル 1.8m】をおすすめします。


一度もトラブルがありませんでしたし、Amazonの商品だから安心して買えるのでかなり満足度が高いです。



ここまでじっくり説明してきましたが、どうでしたでしょうか。


みなさんのお役に立てたら幸いです。


それでは本日は最後まで読んでくれてありがとうございました。



Yasu’s Blog

はじめまして!ヤスと申します! ガジェット系やその周辺機器の商品紹介・SNSなどのお役立ち情報をどんどん配信していきたいと思っています。 是非、読んでみてください。

0コメント

  • 1000 / 1000