みなさんこんにちは!
ヤスです!
今回は、日頃メルカリで商品を購入する方やこれからメルカリで商品の購入を考えている方に、注意すべき点を幾つかあげていきます。
メルカリで起きるトラブルを回避したい方は、是非ご覧ください。
1・商品を受け取るまで絶対に受取評価はしないこと!
メルカリでは、商品を購入した際に、受取評価の画面が出てきます。
これに対し、出品者が「急いでいるので、今すぐ受取評価してくれませんか?」
なんて事を言ってきたら、ほとんどの場合が詐欺です。
「出品者の人柄が良さそうだから大丈夫!」と思っても危険ですので、やめてください。
受取評価は、必ず、商品が届いてからすること!
これが鉄則です。
2・商品の値段は、サイトで確認すること!
これは、メルカリでよくあることなのですが、
「購入者が何も調べずに衝動買いしてしまう」ということ!
明らかに、安いと思う商品でも、定価を超えた値段で販売されていることがあります。
それを知らずに、衝動買いした人は、確実に損しています。
「得した〜」なんて思った買い物でも、損していることが多いです。
そうならないためにも、買うと決めた商品でも、一度サイトで確かめること!
それをおすすめします。
もしかしたら、もっと安い値段で買えるかも!
3・出品者の評価を見てから商品の購入を考えよう!
メルカリの出品者の方は、いい人ばかりなのですが、
中には、対応がしっかりしていない出品者もいます。
そういう出品者は、低評価が多いので注意です。
高評価が多い人であれば、多少低評価がついていても信頼できますが、
低評価が多い出品者の商品を買うときは、リスクがあるので気をつけてください。
返品・返金等も出品者と行わなければいけないので、信頼できそうにない出品者の商品は購入を諦めたほうがいいかもしれません。
ちなみに、不良品・偽物が届いた際の返品・返金は、
受取評価をする前に行います。
出品者に直接メッセージで「返品の要求」をして、それでもだめだったら、運営に連絡してください。
面倒なことに巻き込まれないためにも、出品者の評価は必ず見ること!
この一手間で、トラブルに巻き込まれるリスクを削減できます。
4・まとめ
今回は、3つの注意すべき点をあげました。
3つ気をつけるだけでも、詐欺などのトラブルに巻き込まれるリスクはだいぶ軽減されます。
ですが、もし、巻き込まれた際でも、運営が助けてくれますので、そんなに心配して使うことはありません。
ですので、是非メルカリで商品をご購入してみてください。
最後まで読んでくれた方はありがとうございました。
是非参考にしてみてください。
0コメント